- 22 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYジョグ
第45回青梅マラソン
2/20
06:40 早寝しますと言ったわりには、あんまり気分よくない目覚め・・ご飯よりは、まずは献血パックだよなと、ワインの栓を抜く。2007と2009のラパッショングルナッシュ。それぞれ、見分けがつくように黄色いレジ袋と白いレジ袋に入れる。
ご飯は入りそうにないので、トースト2枚とインスタントスープ、コーヒーでひとまず朝飯。
JR阿佐ヶ谷駅のコンビニで補食におにぎりとお茶 電車を降りてNEKOさん達と待ち合わせの小学校まで移動。 途中で、四国から参戦の 偽石井くんから、小学校に到着したとの電話。
校門のところにいくと、くま隊長ご夫妻がすでに到着している。程なく、教授夫妻、VO2MAX のKさんご夫妻、NEKOさんと全員が揃う。Kanrekiさんは、体調不良でDNSとのこと。残念。
今回は、VO2MAXメンバーのKさんのご自宅を更衣スペースとして提供いただけるということで、みんなで移動、大助かりだった。
着替えをして、補食のバナナ、ランチパック(ピーナツパン)を食べ、アミノバイタルを投入、自分は早めに10:30すぎにアップをかねてスタート地点に移動。
まだすいているスタートゾーンをゆっくりジョグして身体を温め、ストレッチ。
スタート3分くらい前に、ウルトラの達人「Tさん」を発見、お声がけとさくら道に初挑戦する旨を話す。「さくら道は楽しいですよ」との暖かいお言葉。
そうこうするうちに11:30 ゆっくりスタートする。 スタートライン通過時最初のラップボタンを押す。通過まで約30秒。
ゆっくり流れに乗って走るが、早くものどが渇く。 身体も重い。
まぁ、前の日にゆっくりペーストはいえ35km超を走ったのだから、気にしないことにする。目標タイムも決めてないし・・・
町のレトロな看板を眺めたり、「帰ってこいよ~」を聞きながら走る。
途中、ボランタリーの給水含め、今回はしっかり水分補給 というか のどが渇く。
ちなみにウェアリングは、CWXのタンクトップにアディダスの半袖黒ジップシャツ、
アームウォーマーに薄手のネックウォーマー 下はアディダスのサポートタイツに7分丈のシャカパン。 着すぎ?
心拍は170前後をキープすることを目標に、時折チェックを入れながら走る。10kmを通過すると心肺はちょうどいい感じだが、脚がきついというか動きが鈍くなってくる。
着ぐるみパンダランナーに離され始める(>_<) 長身スパイダーマンにもあっけなくおいて行かれる。
やっとこさ、折り返し地点 折り返しコーンに触りながら下りに入ると「ちょこランさーん」と声をかけられる。 おぉー かっこいいバイクウェアに身を包んだNEKOダンさんではないか! 応援感謝です。
15kmをすぎると、空腹を感じ始める。 あぁ そういえば朝、食欲無くてチーズトースト2枚だけだったのを思い出す。途中で、私設エイドのかたから氷砂糖をいただく。 途中でいただいたバナナ、ミカンも美味かった(^^) ここからは、全般に下り基調なのでなんとかペースを維持。一方で太ももの感覚がなくなり始める。
20km過ぎの、苦手の軍畑の登りは、あえぎながら前に進む。心拍は170を超えているので、キープしてるというより「もう一杯ですっ(涙)」 って感じ。
エイドではしっかり速度を落として、しっかり水を飲む。 紙コップは道路に捨てないことを心がけてるので、用意していただいてる段ボール箱に走りながら投げ込む。
紙コップを段ボールに返すランナー一人一人に「ナイッシューッ!」と声援してくれていたボランティアのお兄さん 君たちこそ「ナイス!」です。
沿道の応援や太鼓の音に力づけられながら何とかペースをキープ。太鼓の奏者に手を振ると、笑顔で大きく手を振り返してくれる。本当に応援はありがたい。 私設エイドの子供達の声援もよかったなぁ・・・
へろへろになりながら、何とか最後の信号を見えてくる。あれを曲がればフィニッシュ。レーンは左右に分かれているが「どっちを通っても同じでーす」みたいなアナウンス。
よくわかんないけど、右側のレーンを選択 これが大正解 星峰さんが見つけてくださって「ちょこランさーん」の声援!! うれしかったです。 ありがとうございました(^^)
ということで 今回の青梅のラップとbpmは以下のとおり
ゾーン~start 0'32"(118/103)
start~5km 22'35"(182/167) 0:23:08
~10km 22'29"(176/171) 0:45:38
~15km 23'11"(178/173) 1:08:49
~20km 22'11"(206/177) 1:31:01
~25km 23'33"(203/177) 1:54:35
~30km 22'46"(219/180) 2:17:22
20km以降の最大心拍200オーバーは、胸のストラップが緩くなってずり落ちたりしたのでそのエラーかな、なんて思う。 心肺よりも脚の方がきつかったし。 まずは脚作り練になったと思い、よしとする。
ちょこっと心配だった偽石井くんも、フロストバイト後の練習により、見事に時間内完走(^^) 「皆さん、すごいです」なんて 言っているが 30km完走するのだから もうこっちの人たちの仲間入り(^^)
16:00に河辺駅前のロータリーで全員集合? honeyさんにカッパ師匠さん&奥様をご紹介いただき、また、ラン仲間が広がる(^^) いいなぁ、この感じ。
そのあとは、クマ隊長の提案で、河辺駅前の混雑を避けて東青梅駅手前の公園に移動。 これが大正解で、自分たちのために用意してあるかのような謎のテントにテーブル(^^)
献血ワインパックを楽しんでいただいた後は昭島駅まで移動し、中華バイキングのお店で楽しく打ち上げ(^^) 打ち上げの詳細は、いわゆる美ジョガーの皆様のブログでお楽しみください。
青梅マラソンでご一緒いただきましたランナーの皆様、ボランティアの皆様、沿道で応援いただきました皆様、ありがとうございました(^^)
そして、町中ではぎょっ?とする献血ワインパックにおつきあいいただきましたブログつながりの皆様、ありがとうございました。また、よろしければ次回もおつきあいください(^^)
-追加-
献血ワインパックのラベルです。 鯨海酔狂さんご推薦の ラ・パッション・グルナッシュ
今回は 2007と2009を持参し、皆さんに味わいの違いを楽しんでいただきました(^^)

06:40 早寝しますと言ったわりには、あんまり気分よくない目覚め・・ご飯よりは、まずは献血パックだよなと、ワインの栓を抜く。2007と2009のラパッショングルナッシュ。それぞれ、見分けがつくように黄色いレジ袋と白いレジ袋に入れる。
ご飯は入りそうにないので、トースト2枚とインスタントスープ、コーヒーでひとまず朝飯。
JR阿佐ヶ谷駅のコンビニで補食におにぎりとお茶 電車を降りてNEKOさん達と待ち合わせの小学校まで移動。 途中で、四国から参戦の 偽石井くんから、小学校に到着したとの電話。
校門のところにいくと、くま隊長ご夫妻がすでに到着している。程なく、教授夫妻、VO2MAX のKさんご夫妻、NEKOさんと全員が揃う。Kanrekiさんは、体調不良でDNSとのこと。残念。
今回は、VO2MAXメンバーのKさんのご自宅を更衣スペースとして提供いただけるということで、みんなで移動、大助かりだった。
着替えをして、補食のバナナ、ランチパック(ピーナツパン)を食べ、アミノバイタルを投入、自分は早めに10:30すぎにアップをかねてスタート地点に移動。
まだすいているスタートゾーンをゆっくりジョグして身体を温め、ストレッチ。
スタート3分くらい前に、ウルトラの達人「Tさん」を発見、お声がけとさくら道に初挑戦する旨を話す。「さくら道は楽しいですよ」との暖かいお言葉。
そうこうするうちに11:30 ゆっくりスタートする。 スタートライン通過時最初のラップボタンを押す。通過まで約30秒。
ゆっくり流れに乗って走るが、早くものどが渇く。 身体も重い。
まぁ、前の日にゆっくりペーストはいえ35km超を走ったのだから、気にしないことにする。目標タイムも決めてないし・・・
町のレトロな看板を眺めたり、「帰ってこいよ~」を聞きながら走る。
途中、ボランタリーの給水含め、今回はしっかり水分補給 というか のどが渇く。
ちなみにウェアリングは、CWXのタンクトップにアディダスの半袖黒ジップシャツ、
アームウォーマーに薄手のネックウォーマー 下はアディダスのサポートタイツに7分丈のシャカパン。 着すぎ?
心拍は170前後をキープすることを目標に、時折チェックを入れながら走る。10kmを通過すると心肺はちょうどいい感じだが、脚がきついというか動きが鈍くなってくる。
着ぐるみパンダランナーに離され始める(>_<) 長身スパイダーマンにもあっけなくおいて行かれる。
やっとこさ、折り返し地点 折り返しコーンに触りながら下りに入ると「ちょこランさーん」と声をかけられる。 おぉー かっこいいバイクウェアに身を包んだNEKOダンさんではないか! 応援感謝です。
15kmをすぎると、空腹を感じ始める。 あぁ そういえば朝、食欲無くてチーズトースト2枚だけだったのを思い出す。途中で、私設エイドのかたから氷砂糖をいただく。 途中でいただいたバナナ、ミカンも美味かった(^^) ここからは、全般に下り基調なのでなんとかペースを維持。一方で太ももの感覚がなくなり始める。
20km過ぎの、苦手の軍畑の登りは、あえぎながら前に進む。心拍は170を超えているので、キープしてるというより「もう一杯ですっ(涙)」 って感じ。
エイドではしっかり速度を落として、しっかり水を飲む。 紙コップは道路に捨てないことを心がけてるので、用意していただいてる段ボール箱に走りながら投げ込む。
紙コップを段ボールに返すランナー一人一人に「ナイッシューッ!」と声援してくれていたボランティアのお兄さん 君たちこそ「ナイス!」です。
沿道の応援や太鼓の音に力づけられながら何とかペースをキープ。太鼓の奏者に手を振ると、笑顔で大きく手を振り返してくれる。本当に応援はありがたい。 私設エイドの子供達の声援もよかったなぁ・・・
へろへろになりながら、何とか最後の信号を見えてくる。あれを曲がればフィニッシュ。レーンは左右に分かれているが「どっちを通っても同じでーす」みたいなアナウンス。
よくわかんないけど、右側のレーンを選択 これが大正解 星峰さんが見つけてくださって「ちょこランさーん」の声援!! うれしかったです。 ありがとうございました(^^)
ということで 今回の青梅のラップとbpmは以下のとおり
ゾーン~start 0'32"(118/103)
start~5km 22'35"(182/167) 0:23:08
~10km 22'29"(176/171) 0:45:38
~15km 23'11"(178/173) 1:08:49
~20km 22'11"(206/177) 1:31:01
~25km 23'33"(203/177) 1:54:35
~30km 22'46"(219/180) 2:17:22
20km以降の最大心拍200オーバーは、胸のストラップが緩くなってずり落ちたりしたのでそのエラーかな、なんて思う。 心肺よりも脚の方がきつかったし。 まずは脚作り練になったと思い、よしとする。
ちょこっと心配だった偽石井くんも、フロストバイト後の練習により、見事に時間内完走(^^) 「皆さん、すごいです」なんて 言っているが 30km完走するのだから もうこっちの人たちの仲間入り(^^)
16:00に河辺駅前のロータリーで全員集合? honeyさんにカッパ師匠さん&奥様をご紹介いただき、また、ラン仲間が広がる(^^) いいなぁ、この感じ。
そのあとは、クマ隊長の提案で、河辺駅前の混雑を避けて東青梅駅手前の公園に移動。 これが大正解で、自分たちのために用意してあるかのような謎のテントにテーブル(^^)
献血ワインパックを楽しんでいただいた後は昭島駅まで移動し、中華バイキングのお店で楽しく打ち上げ(^^) 打ち上げの詳細は、いわゆる美ジョガーの皆様のブログでお楽しみください。
青梅マラソンでご一緒いただきましたランナーの皆様、ボランティアの皆様、沿道で応援いただきました皆様、ありがとうございました(^^)
そして、町中ではぎょっ?とする献血ワインパックにおつきあいいただきましたブログつながりの皆様、ありがとうございました。また、よろしければ次回もおつきあいください(^^)
-追加-
献血ワインパックのラベルです。 鯨海酔狂さんご推薦の ラ・パッション・グルナッシュ
今回は 2007と2009を持参し、皆さんに味わいの違いを楽しんでいただきました(^^)

Name - かおる
Title -
若いのと若くないグルナッシュ、両方いただけてよかった。ごちそうさまでした。
前日にあれだけ走ってるにもかかわらず、ちゃんとイーブンで、最後まで脚のこしてラストあげてゴールしてるんですね~。さっすが~です。
ちょこランさんのラン姿を今度はちゃんと見たいです。機会あるといいな~。