- 8 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYジョグ
精密検査2nd
11月12日(水)
胃と大腸内視鏡検査の日。
05:30に一度、目が覚めるが夕方まで食事も取れないので朝ランは最初から休み、二度寝する。
07:30にベットから出てひとまずお茶を飲む。空腹なので寒い感じがして、エアコンを入れる。
09:30になったのでムーベン摂取開始。

<水を入れる前はこんな感じ>

<2リットルの水で溶いたところ>
おそるおそる飲むとレモン味でまぁまぁいける?1リットルほど飲んだあたりから快腸になり、12:00頃に飲み終え、状態もオーケー
予約時間にあわせてアパート出発。 受付して、着替え。
血圧を図ると135/85っていつもより高い。なんだかんだいっても緊張してるんだなと自分でも思う。
内視鏡室に行き、胃カメラからスタート。喉にキシロカインで麻酔をかけ、ベットに横になり鎮静剤を打たれる。喉奥にもう一回スプレーでキシロカインを噴霧し、マウスピースかまされ胃カメラ挿入。 ごくっと飲んだらあとはおまかせ。モニターを見せられながら説明を受ける。素人目にも病変らしきものは見受けられず、先生(男性)からも合格をいただく。
次はいよいよ大腸内視鏡・・ このころから鎮静剤も効いてきてホワッとした感じ。麻酔のゼリーを局部に塗られてあとはなすがまま。空気を入れて腸をふくらませるのでだんだん苦しくなってくる。時々下腹部内をエイリアンが動き回ってる感じ(よくわかんないけど)・・ こちらも先生(男性)から合格をいただく。生検の組織も取ってないので食事は普通にしていいといわれる。
着替えをして、担当の先生から先日の検査とあわせて結果を説明される。
・肺には一部白く写っているところがあるが、結核のあとでしょうとのこと。
・肝臓、膵臓、腎臓は悪性を疑わ無ければならないものはない。
・胃、大腸は先ほどご自分で説明を受けたとおり。
・CEAは 10/9 5.9 11/10 6.0で横ばい。3ヶ月後にまた検査して、数値の状況をみてまた考えましょうとのこと。
・甲状腺は、一部石灰化 水のたまった腫瘍が複数ある。即、悪性を疑うという状態ではない。念のため耳鼻科の医師の診断を受けるようにとのこと。(専門外らしい)
ということで、問題があるとすれば甲状腺。
耳鼻科の医師による診断を11/14にセットする。
星峰さんがおっしゃるとおり、大腸カメラは検査後にお腹が張って大変。17:00頃には帰れるはずだから走ろうかと思っていたが無理。
おとなしくしていることにする。
胃と大腸内視鏡検査の日。
05:30に一度、目が覚めるが夕方まで食事も取れないので朝ランは最初から休み、二度寝する。
07:30にベットから出てひとまずお茶を飲む。空腹なので寒い感じがして、エアコンを入れる。
09:30になったのでムーベン摂取開始。

<水を入れる前はこんな感じ>

<2リットルの水で溶いたところ>
おそるおそる飲むとレモン味でまぁまぁいける?1リットルほど飲んだあたりから快腸になり、12:00頃に飲み終え、状態もオーケー
予約時間にあわせてアパート出発。 受付して、着替え。
血圧を図ると135/85っていつもより高い。なんだかんだいっても緊張してるんだなと自分でも思う。
内視鏡室に行き、胃カメラからスタート。喉にキシロカインで麻酔をかけ、ベットに横になり鎮静剤を打たれる。喉奥にもう一回スプレーでキシロカインを噴霧し、マウスピースかまされ胃カメラ挿入。 ごくっと飲んだらあとはおまかせ。モニターを見せられながら説明を受ける。素人目にも病変らしきものは見受けられず、先生(男性)からも合格をいただく。
次はいよいよ大腸内視鏡・・ このころから鎮静剤も効いてきてホワッとした感じ。麻酔のゼリーを局部に塗られてあとはなすがまま。空気を入れて腸をふくらませるのでだんだん苦しくなってくる。時々下腹部内をエイリアンが動き回ってる感じ(よくわかんないけど)・・ こちらも先生(男性)から合格をいただく。生検の組織も取ってないので食事は普通にしていいといわれる。
着替えをして、担当の先生から先日の検査とあわせて結果を説明される。
・肺には一部白く写っているところがあるが、結核のあとでしょうとのこと。
・肝臓、膵臓、腎臓は悪性を疑わ無ければならないものはない。
・胃、大腸は先ほどご自分で説明を受けたとおり。
・CEAは 10/9 5.9 11/10 6.0で横ばい。3ヶ月後にまた検査して、数値の状況をみてまた考えましょうとのこと。
・甲状腺は、一部石灰化 水のたまった腫瘍が複数ある。即、悪性を疑うという状態ではない。念のため耳鼻科の医師の診断を受けるようにとのこと。(専門外らしい)
ということで、問題があるとすれば甲状腺。
耳鼻科の医師による診断を11/14にセットする。
星峰さんがおっしゃるとおり、大腸カメラは検査後にお腹が張って大変。17:00頃には帰れるはずだから走ろうかと思っていたが無理。
おとなしくしていることにする。
Name - NEKO
Title -
胃カメラは20代後半でやり二度とやるまいと思いました。
50代で十二指腸潰瘍再発で入院・・・それ以来定期的にやってますが、カメラも小さくなり開発され先生が上手、私が慣れたのか?苦痛ではなくなりました。
綺麗な女医さんでなくて良かった?残念??